リフォーム

20代前半からガラスの仕事ばっかりだった私は、一人が使うエネルギーをとっくに使い切っていると思う。電気もガスも使い過ぎて、今さらエコとか大きい声では言いにくい。

だけどリフォームもリサイクルもリユースも地味に心掛けてる、というか趣味かも。紙の米袋用に針金と古い布で取っ手を作ってみた。はずせるから袋がダメになったら古紙回収に出して、取っ手は何回も使える。

入ってるのは空きビン。再生ガラスでコップとか作ってる前嶋硝子器製作所のためにジャムのビンもジュースのビンもラベルをはがして洗っておく。成分が混じらないよう国産に限るんだって。あらためてチェックすると、アンチョビ・パスタソース・メープルシロップなど、うちの空きビンは圧倒的に輸入品が多い。これを機に食文化も和に回帰だな。

小豆3粒包める布は捨てるな、と言うそうな。今毎日持ってるショルダーは、若い頃にはいてたシュッと細めの麻のタイトスカートで作った。リフォームを考えると服を選ぶのも麻や上質の綿がいい。店で手に取って広げて見ながら、これはたっぷりしてるから後でいいトートバッグになりそうだなどと、ニコニコ店員さんの横で考えてたりする。

Naomi Shioya's WORKS

ようこそ ガラス作家・塩谷直美の 公式サイトへ